最新兵器「レールガン」の全貌~砲弾を200キロ先まで飛ばせる〜米海軍が発表

スクリーンショット 2015-02-08 17.57.29
1: アベンジャーズ ★ 2015/02/08(日) 09:34:12.05 ID:???*
http://toyokeizai.net/articles/-/60167

レールガンという兵器を御存じだろうか。物体を電磁誘導(ローレンツ力)により、
加速して撃ち出す装置のことだ。日本語では、「超電磁砲」と呼ばれる。
これは、昔からサイエンスフィクションでは定番の”想像上の兵器”だったが、
ついに実在の兵器になった。2月4日、米海軍が科学技術エクスポで、レールガンを正式デビューさせたのだ。

レールガンは電磁エネルギーを使い、電気伝導体のレールに挟んだ物体を、
磁場の相互作用を利用して空中にはじき出すもの。
海軍研究所のプログラムオフィサーであるロジャー・エリス氏は、次のように説明する。
(動画00分23秒~)「驚くべきことに、膨大な電気エネルギーを集中させ、
電磁エネルギーを発生させ、物体をわずか10ミリ秒のうちにマッハ7まで加速します。
これを可能にする、我々が開発した科学技術というものは、考えてみれば驚くべきものです」

200キロ先まで弾丸を飛ばせる!
レールガンは火薬を使う大砲と比べて、より速く、より遠くへ飛ばし、そしてより大きな打撃を与えることができる。
既存の海軍の主力といえる5インチ砲の射程距離は13カイリ(約24㎞)。
米海軍によると、レールガンの射程距離は110カイリ(約204㎞)。ちなみに、戦艦大和の主砲の射程距離は42㎞だ。
米海軍研究所長マット・ウィンター准将は、今後10年の内に米海軍の艦船にレールガンが搭載されるようになるだろうと語る。
(動画01分03秒~)「これは、流動コンデンサーのようなものです。
われわれが考えた未来の兵器を科学者が設計して、実現化する。
今やボタンを押せば、エネルギーが取り出せる。そして弾丸を金属の砲身に入れて電気を流せば、
電磁気力が発生し、弾丸を打ち出すわけです。こんなことができるようになるなんて、誰も思いませんでした」。
2016年からは統合高速輸送艦 (JHSV) で試験が行われる。
レールガンが必要とする設置面積を削減することに、研究者が成功したことで実現したことが、その理由である。エリス氏は次のように説明する。
(動画01分26秒~)「必要とするエネルギーを大幅に削減したのです。
海軍の武器プラットフォームに無理なく載せられる大きさになりました

<動画>http://bcove.me/o6od3sfh

23: 名無しさん@1周年 2015/02/08(日) 09:45:20.40 ID:74YX3iOd0
>>1
超電磁砲は一般的な呼称なの?

てっきり、電磁投射砲だと思ってた。

751: 名無しさん@1周年 2015/02/08(日) 13:10:04.42 ID:gvniSv3H0
>>23
防衛省の概算要求には電磁加速砲となっている

88: 名無しさん@1周年 2015/02/08(日) 10:03:40.88 ID:gIFNb+c70
>>1
まあ、ただレールガンの命中率は余り心配しなくてイイんじゃないの?

コンピュータと連動させれば、イージス艦の「砲」のように、目標ブツを百発百中で撃墜(命中)できる。

103: 名無しさん@1周年 2015/02/08(日) 10:08:59.59 ID:gIFNb+c70
>>1
レールガンの破壊力は、ただの金属弾でも相当なものだろうが、
これが「劣化ウラン」などを使うと想像を超えて破壊的になるだろうな。

160: 名無しさん@1周年 2015/02/08(日) 10:32:56.41 ID:dPK7IY/q0
>>1
超電磁砲?
電磁投射砲の方が正しくないか?
超電磁砲って呼称アニメで初めて見た気がするけど

162: 名無しさん@1周年 2015/02/08(日) 10:33:47.48 ID:hD5vZrXe0
>>160
何を言ってるんだお前はw

これだからアニヲタは・・・

2: 名無しさん@1周年 2015/02/08(日) 09:35:03.14 ID:ld9YNfSQ0
これからは航空火力艦の時代か

当たらなきゃどうということはない

3: 名無しさん@1周年 2015/02/08(日) 09:35:16.98 ID:txrsQAhU0
(´・ω・`)メタルギアの世界がすぐそこまで来てるな

「国際ニュース」の最新記事

「軍事」の最新記事

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このページの先頭へ